松下昇への接近

 旧 湾曲していく日常

2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

LAMPPとは?

以前、このソフトウェアはLAMPPと呼ばれていました。誤解を避けるために>>XAMPP for Linux<<に改名しました。もし「LAMPP」を探しているのであれば、XAMPP for Linuxを参照してください。もし、XAMPPに関する問題があれば、遠慮なく私に連絡してください…

skip-character-set-client-handshake

XAMPP for linux というのをインストールしてみた。 http://www.apachefriends.org/jp/xampp.html から。 「オープンソース徹底活用 MySQL4/PHP5によるWebデータベース構築」(isbn:9784798008608 発売日:2004/09/13)という長い題の本を前に買っていたので…

トルコのイスラエル国家化!

トルコ軍、新たにクルド労働者党35人を殺害 【カイロ=福島利之】トルコ軍は23日夜、イラク北部クルド自治区の山中に拠点を持つクルド人武装組織「クルド労働者党(PKK)」に対する攻撃について、新たにPKKの戦闘員少なくとも35人を殺害したと発…

敵を抱きとめた母性 −− 知覧の戦後慰安婦

毎日新聞で、福岡賢正氏(ほか)が連載している「平和をたずねて」は、はっきりものを言わないマスコミには珍しい力強い記事であり、注目に値します。 下記に目次があります。いまのところ全文読めます。 http://mainichi.jp/select/wadai/heiwa/visit/archi…

ガザ連帯を訴えたエジプト人サッカー選手の英雄写真をグーグルが削除?

先月のサッカーのアフリカ・カップで、エジプト人選手アブー・トレイカは初得点シュートを決めた直後、着ていたシャツを引き上げた。すると、「SYMPATHIZE WITH GAZA(ガザに同情せよ)」と英語とアラビア語で胸に大書した下着が姿を現した。各通信社はこの…

上記要望への署名をお願いします!

***************************************************** ・オルメルト首相来日に関する要望書への共同署名のお願い ***************************************************** 今日は。 直前のお願いで恐縮ですが今月25日から予定されている、イス ラエルの…

イスラエル首相エフード・オルメルト氏来日に強く反対

総理大臣 福田康夫 様 外務大臣 高村正彦 様cc エフード・オルメルト首相、ツィピィ・リブニ外相、 ニシム・ベンシトリット駐日イスラエル大使、 コンドリーザ・ライス米国務長官 要 望 書 1.私たちは、今月25日に予定されているイスラエル首相エフー ド・…

嫌韓厨は開国派に変身するか?

私は、もうひとつ見えにくいバブルが崩れているような気がします。それは、日本という国家に対する過剰な期待。この数年、本の名前や広告には、やたら「日本」を強調したものが増えました。 (略) 幕末に尊皇攘夷を唱えていた勤皇の志士たちが開国に転じた…

資源のよりよい管理方法

ぼくは「政治」という言葉は、個々人の立場表明を意味するのではなく、社会共通の資源のよりよい管理方法を目指す活動を広く意味するべきだと考える。だとすれば、それは必然的に、物語なき進歩主義、というか物語なき改革主義の立場になるはずだ。それなの…

安心感

安心感を求めるのは卑怯。

反転可能性

この理念的完成態は思われているほど望ましいものではない。むしろ、どこか陰湿である。例えば、それはこんな事態に似ている。すなわち、誘惑者は、各女性を例外的なものとして愛して誘惑する。何か知らないが何処かに例外的なかけがえの無さを隠し持った女…

裁けないのは〈欲望〉である

東氏は繰り返し「欲望は裁けない」と述べるが、これも素朴な話、「私的な欲望を抱くこと」と「欲望を表現/商品化すること」は違う。ポルノはすでに外へ「表現」された媒体・商品としてある。単なる私的な欲望、個人の中にとどめられた欲望ではない。「ある…

追加資料(2/19)

白井:ルソーは一般意思と個別意思のずれを違うとこに移していく。そしてその結果、現実に存在している中間団体に対して否といっている*6。結局、そのズレは現実の矛盾にうつっていく。ルソーの矛盾は特殊な形で現実に介入するようになっていく。 前近代にお…

天皇の利用価値

http://d.hatena.ne.jp/noharra/20080204#p7 の続き

トゥアレグ音楽

というものがあるらしい。 http://www.dzmusique.com/Album-Kef-None-Live.php# ここで聞くことができるみたいだ。 すごい! 参考 http://blogs.yahoo.co.jp/natsuex/33701838.htmlウィキペディアを引いておく。 トゥアレグ (Tuareg) またはトゥアレグ族は、…

宇田有三氏講演会「ビルマ最新事情」

DAYS JAPAN関西サポーターズクラブのページより: http://www.daysjapan.jp/txt/news.html◆宇田有三氏講演会「ビルマ最新事情」のご案内◆ 2007年は、ビルマ(ミャンマー)で大きな混乱がおき、日本のメディアも僧侶がデモをしているという写真とともに大…

野原のid:jun-jun1965さんへの悪態

http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070818/1187410345#c1187413286 noharra 2007/08/18 14:01 イスラエルによる戦後最も長く大規模で不当な占領に対する抗議に対し、反ユダヤ主義(=ヒットラー)のレッテルを貼るのは欧米ではありふれたことですが。誰かの…

宣長と日本のナショナリズム

明後日です。 お暇な方はぜひどうぞ。 ◆JUNKU大阪連続トークセッション■講師・子安宣邦先生 第1回 宣長と日本のナショナリズム<2008年2月15日(金)18:30〜>宣長に対する高い評価の確立と日本の民族主義的ナショナリズムの成立とは同時的なことです。た…

リンゴとは何か?

「英ちゃん(中国でのテルのもう一つの名が緑川英子だった)」 突然母は今まで聞いたこともないような、厳しい声で私を呼んだ。 「私が折角お前にあげた二つのリンゴ(赤いほっぺた)はどうして見えなくなってしまったの」 「それは、お母さん…」 私は悲しく…

長谷川テルの評価

さっき長谷川テルについてのTV番組をやっていた。 テルの娘さんが、重慶の大河のほとりにたたずみ、河の水に足をつけながら戦争の終わり(中国から見れば勝利、日本からは敗戦)の時のテルの気持ちに近づこうと、いつまでも佇んでいるシーンが印象的でした…

石井公成氏の「聖徳太子論の見直し」について

大山誠一氏の聖徳太子架空説に対する批判。 http://d.hatena.ne.jp/moroshigeki/20090103/p1 (2009.1.3記)

聖徳太子崇拝

コメントしたのでこちらにも転記しておきます。 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080210/1202661324#c1202723689 TB ありがとうございます。野原です。 中世においては、「聖徳太子」は未来記とのからみで幻想的存在感をどどっと増していったのかもしれな…

聖徳太子は非実在で決まり

http://d.hatena.ne.jp/noharra/20050621#p2 http://d.hatena.ne.jp/noharra/20050718 聖徳太子については、その実在性についてさえ大きな疑問がついている人物なのに、私たちの日本史の原イメージを嫌がおうにも作ってしまう小学校教科書で、強調されすぎだ…

パキスタン北西部部族地帯での反政府武装蜂起が

Pakistan is now the central front in America's war on terror - McClatchy 系列の新聞に8日に掲載された「テロとの戦争」に関する記事。パキスタン北西部部族地帯での反政府武装蜂起が日に日に力を増しており、アメリカによる「テロとの戦争」の主な戦場…

カカオ豆の生産と児童労働

現在カカオ豆を生産している主要国のうち4カ国が西アフリカ(カメルーン、ガーナ、コートジボワール、ナイジェリア)に集中していて、ここでの生産は世界の生産高の約7割を占めます。中でも世界の43%の生産量をかかえ、国民の3分の1がカカオかコーヒー栽培…

私はなくても

KAWADE道の手帳「ドゥルーズ」というムックを図書館で借りた。*1 最初の松本潤一郎というひとの文のなかに次の文があった。p3 「私」というものを肥大化して捉える傾向をドルーズはすごく嫌っている。 p3 わたしが経験し知覚するのではない。逆。いろんな観…

イスラエル軍は1月に96人のパレスチナ人を殺した。

下のニュースによれば、そう書いてあります。 パレスチナ・ナビ(ナブルス通信)のビーさんと世間話をした。といっても、彼女のブログのコメント欄でだが。彼女がパソコンを自作し、OSをリナックスにしたというので、その二点ではいちおう先輩になるので(…

追記

天皇制という言葉がでてくる引用 http://d.hatena.ne.jp/noharra/20080204#p7

国家秩序のためなら人を殺しても良い。

▼しかし、国と国とが深い関係にあるからといって、その経緯を知っている人が、「ミャンマー民衆の側」に立つのか、「ミャンマー政府の側」に立つのかは、わからない。その人に拠る。と、言いたいところだが、どうも、「政府の側」に立つ人が圧倒的に多いよう…

ノープランとは何か?

いとうせいこうさんがTシャツを作成しようとしたきっかけ。 色々と話しているうち、俺は暑くなってジャケットを脱いだ。 中に着ていたのは古い上海灘の長袖Tシャツで、胸に大きくアジアの老人の写真が写っていた。 それを見て、修さんが言った。 「ビルマ…