松下昇への接近

 旧 湾曲していく日常

証拠隠滅の三日間の黒い煙

−−狭義の強制性 証拠ないのは

id:hayashi-sさんが3/19のブログで朝日新聞・声欄の投書を二つ紹介している。
ここに、そのうち一つを全文コピペしたい。*1

http://d.hatena.ne.jp/hayashi-s/20070319/1174260285
「狭義の強制性 証拠ないのは」。

 従軍慰安婦問題で、安倍首相は狭義の強制性を問題にして証拠や証人が出てこないことを強調しているようだが、終戦時の旧日本軍の厳しい証拠隠滅工作に従事させられた私には、証拠がなくて当然と思える。

 私は16歳で海軍少年兵に志願し、18歳の夏に横須賀・田浦の航空隊高等科練習生で終戦を迎えた。実戦部隊ではなかった私たちの学校でも、秘密性の高い「軍機」や「軍極秘」はもちろん、秘密性が低い「秘」の修身の教科書さえ全部回収し、練兵場の隅に掘った穴で3昼夜燃やし続けた。

 こうした証拠隠滅の指示や箝口令は、旧軍のあらゆる部門で出たはずだ。戦地での性や人権が絡む慰安婦問題で、証拠や証人が出てこないのもやむを得まい。

 この問題では、日本政府を提訴したり米議会で証言したりした被害者の証言を重要視すべきで、安倍首相の姿勢では被害者はもちろん、各国からも理解されないであろう。ひいては友好外交に水を差し、懸案の拉致問題にも悪影響を及ぼしかねない。日本の戦後処理はまだ終わっていない。この際、首相が歴史認識を改めることを切望する。
(大村袈裟嘉さん)

 1945.8.15の直後に、秘密とされた書類が多量に燃やされた、日本中及び日本軍が存在した多くの地域で、というのは知られていない話ではない。
 しかし一部では知られていてもやはり重要視されていなかったと言える。
 この「黒い煙」は、戦前と戦後の不連続性の証なのか、それとも連続性の証なのか。
戦前の一部「糾弾される危険性のある部分」をわたしたちは自ら焼却処分した。それは「戦前(戦中)の悪」を継承しないという宣言に替わるものであり、「戦前(戦中)の悪」は継承されず世の中は平和になった。
社会の安定という指標を取ったときそれが“賢い”やり口だったと言いうる可能性は否定できない。
戦後わたしたちは生まれ変わりましたこれからは世界に通用する「平和と民主主義」やっていきますとして、一定程度それを実行してきた。しかしながら、いくらそう強調したところで「戦前(戦中)の悪」を自ら裁くことなく、事実自体をなかったことにするために消却し消却し続けた事実は消えはしない。消却した事実をももちろん忘却しつくそうとしているわけだが。
戦後レジュームの総決算と正面から唱える安倍氏が何の抵抗感もなく首相になってしまったわけだが。「黒い煙」に対する安倍氏の認識は、最初からそんなものはなかったというものであるのだろう。
戦後のおぞましい原点を直視しえない安倍を否定しえない、あわれな日本国民。

*1:この文の作者、朝日新聞、hayashi-sさんに感謝します。