松下昇への接近

 旧 湾曲していく日常

「日勤教育」というイジメ

今回の運転士は去年13日間の「日勤教育」を受けたとのことだ。これは教育とは名ばかりのイジメ(人権侵害)のようだ。

http://d.hatena.ne.jp/nekoneko/20050427 さん経由

 あやしいわーるどQWERTYから
>   投稿者:   投稿日:2005/04/27(水)08時35分00秒 さんによるまとめ。

(1) 席の配置
 ・区長、助役、係長等の執務している内勤室の中央の席に座らされ、レポート作成
 ・内勤室は乗務員控室から見通すことが出来る為、晒し者にされる
(2) トイレ等
 ・同僚と会話の禁止
 ・お茶を飲むことの禁止
 ・トイレは管理者の許可を得ることが必要
 ・管理者が同行すること
(3) レポート作成
 ・業務命令として、1時間に1テーマのレポート作成を指示
 ・以下の内容の文章を作成
   当該運転士が犯したミスとは全く関係のない事項
   被告会社への帰属意識を試すような事項
      例えば「同業他社を凌ぐ強い体制づくりについて」、「サービスの原点とは何か」、
         「指示に対してあなたは社員としてどうあるべきか」等のテーマ
(5) 期間
 ・特に規定なし
 ・区長の主観的判断に委ねられる
(6) 給与
 ・乗務手当等の廃止
 ・月額同金額程度(乗務手当なら10万程度)の給与の減額
(7) その他
 ・管理者から様々な罵詈雑言をサービス
 ・見せしめ行為として各駅のプラットホームでの起立(水平展開)

http://mothra-flight.ameblo.jp/entry-fc159893f90a31cd9dcbfef4a3206ab9.html JRの行刑思想 | 灰色の脳細胞:JAZZよりほかに聴くものもなし

記者から高圧的な再教育プログラムに問題があったのではないかと指摘された、JR西日本の南谷昌二郎会長は、「『教育』にプレッシャーは必要である」と答えた。
(略)
過去に自殺者も出したこのJR西日本の素晴らしい再教育プログラムの恐ろしいところは、期間が決まっていないところである。それは監視官が対象者に「反省」を発見したときに、はじめて終了する。対象者は罵倒のなかで脅えるだろう。「反省」が見出されなかったならば、永遠に解放されることはない、と。監視官の絶大な権力のもとで自身の技術について思考するのではなく、解放のための感情を喚起しなければならない。そこではもはや、ミスに対する技術的なことは問題となっていない。問われているのはミスを犯したことへの「反省」であり、対象者の人格である。

つまりこの「教育」の目的は技術の向上ではない。ミスをその人間の全人格と結合させるという思考の果て、その人格自体を改変もしくは改造することこそが、この「教育」の目指すところである。

日勤教育」は人権侵害かどうか?、と 目的達成「時間厳守した安全な運行の確保」のために合理的手段か? という二つの論点がある。今回の事故は後者に否定的な答えを出したと言えるだろう。前者についても常識的に明らかだと思える。
 こうしたイジメが白昼堂々まかりとおり裁判所や法務局もそれに是正命令をださない、そうした社会なんだ。
参考 服部さん損害賠償請求訴状
http://jr-souren.com/outlaw/sojou.htm