松下昇への接近

 旧 湾曲していく日常

おはよう 紫陽花革命!

6月22日 ちゃる♪ ちゃる♪ ‏@ocharu_0619
おはよう「紫陽花革命」


Yoshi Nagatsuka ‏@epolard
【紫陽花革命 明日決行】 ‪#大飯原発再稼働決定をただちに撤回せよ‬ !6/22(金)18時〜首相官邸前と大阪・関電本店前にて再稼働反対の超大規模抗議を行います。10万人規模で抗議しましょう!このページの「ツイート」ボタンで拡散にご協力を→ http://twitnonukes.blogspot.jp/2012/06/622.ht


ムシメセン ‏@mushimesen
官邸前デモで紫陽花イラスト入のプラカードを持っていたらアメリカ人学生に「その花は何ですか?」と話し掛けられ…「このデモは紫陽花革命と名付けられたんですよ、紫陽花は小さな花が集まって力強く咲くから」と言ったら‘あじさい革命’としっかりメモしてました。 ‪#紫陽花革命‬


Kunihiko HAMA ‏@islands1968
「紫陽花革命」,いとうせいこうさんの発案だと聞いて,なるほどなあと思いました.日本語ラップの先駆者にしてオリジネーター.2011.9.11新宿アルタ前広場の「路上の花」は,もはや伝説といっていい名ライブでした.http://associations.jp/archives/488

松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ ‏@kotono8
首相官邸前に45000人集まったというだけで「紫陽花革命」とか言ってる人たちがいるが、「革命」という言葉は再稼働を阻止するという結果を出してから言うべきものじゃないのか?


野原燐 ‏@noharra
@kotono8 「紫陽花革命」とか言ってる人たちがいる>そうです。正しくは現在はまだ野田反革命の段階です。しかし〈コンクリートから人へ〉のヴィジョンを捨て消費税増税に走り沖縄にはオスプレイ配備、安全でない再稼働、矛盾を報道しないマスコミと反革命は99%に達し、臨界です!!


野原燐 ‏@noharra
@ask0510masataka ‪#紫陽花革命‬ はこれからの一週間間違いなく急成長するでしょう。それが万一、2ヶ月3ヶ月続いたら日本は変わる! @ask0510masatakaさんも ‪#紫陽花革命の名付け親の一人になれますね‬。


野原燐 ‏@noharra
@nazo 大飯原発が再稼働しなかったら関西では死者が出るかもしれないのに。>福島では既に死者がでているのではないのか?その認識もできず、責任追求もできない人が何を嫌がらせ言っているんだ? ‪#紫陽花革命‬

信田ミキオ ‏@mikiosida
僕は早川さんに常に同感。紫陽花革命とかキャッチコピーしたり、動員人数を水増ししようとしたり、それじゃこれから戦おうとしてる相手がしてきたことと一緒だよね。僕はそのことが実は本質なんだと思う。なぜ原発事故は起こったのか?なぜその責任を敵はとらないのか?敵と同じになっちゃダメだ。


北丸雄二 ‏@quitamarco
すべては名付けによって形を得るし、名を持つことによって抽象化もする。名前を拡散すること、それがマーケティングの基本。あとは勝手に動き出す。アジサイ革命、いいんじゃない? メディアにマイクを向けられたら、「この紫陽花革命は……」っていうふうにコメントを始めましょう。

野原燐 ‏@noharra
@quitamarco ‪#紫陽花革命‬ に賛成します。ネーミングの力は大きい。しかしその後で、運動の方向性についての思想が、ひいては〈私自身の思想〉が問われる。言葉に浮かれているだけでは敗北です。

サラーム海上 ‏@salamunagami
一年半前にエジプトで見た風景とどんどん重なってきてる。大手メディアが無視するのも含めて。では次の動きは? 1.国営放送のアナウンサーが「私たちは嘘を報道してました」と謝る 2.政府がインターネットと携帯電話をシャットダウンする 3.警察がデモ隊の味方に回る このうちどれ?


今朝のツイッターは「紫陽花革命」*1という言葉が一躍、流行り言葉に!
私も興味を抱き、リツイートや発言をしてみた。
上記に転写したとおりだ。


(1)まず、6/22(金)18時〜首相官邸前と大阪・関電本店前にて再稼働反対の超大規模抗議を提唱した人がいて、首相官邸前には4万人以上集まった! のでそれを「紫陽花革命」と呼ぶ人が出てきた。


(2)キャッチフレーズとしては、とても時機を得たものなので流行するだろう。


(3)しかし言葉の上の流行だけに終わっては、まずい!!


このような意識を、twitterから観察することができます。


単なるキャッチフレーズ、あるいはそれに浮かされた行動と「革命」の違いは何か?
それについては、宮台氏が唱える、(クリント・イーストウッドの)〈オーラ〉〈ゆるぎ無さ〉が参考になるかもしれません。


ミメーシス:「ヘタレとそうでないものの区別」 『許されざる者』以降のイーストウッド作品に共通するのは、ある種の「揺るぎなさ」の感覚です。揺るぎなさとは主人公の「佇まい」であり、世界観であり、言語化不可能な要素を多分に含みます。http://www.business-plus.net/business/0910/ … ‪#紫陽花革命‬

あまりにも軽い認識

ジャスミン革命」(この名称もどうかと思うが)になぞらえたのか何なのか知りませんがそれはエジプトやチュニジアで起きたことに対してあまりにも軽い認識しかしていないことの証左なんじゃないかなあ。いや本当に,日本で起きているデモをそれらと同列に並べられるという神経が信じられないのですよ
http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20120710/1341940479

(7/11転記)

*1:または#紫陽花革命