松下昇への接近

 旧 湾曲していく日常

言挙しない、神ながらの道

(野原)
N・Bさんが参照を要請されるレイコフというのがよく分からず(参照先urlをやっと見ましたが)、どうも応答しにくいです。
わたしはただのあまのじゃくなのかもしれない。*1
 どんな国家も自らを普遍的な理念として自己規定していると。その点で、スワンさんによれば、フランスのあり方と、アメリカのあり方は全く違うと。そうすると日本の状況はどうかというと、憲法の理念は平和主義と象徴天皇だという。平和主義も理念でありうるかも知れないが*2、そのような理念を現在の日本が持っているとは思えない。そうするとやはり“言挙(ことあげ)しない、神ながらの道”みたいな感じを受ける。「強い者=アメリカに随順する、それが一番抵抗が少ないやり方であり、ベターな方法だと」ということに直ちにつながるのかどうか分かりませんが、そんな感じを持ってしまいます。
「実質的正義」=「モラル」というものがよく分からない、みたいなところから先に進めません。「保守は厳しい父親のモデル、リベラルは慈しむ親の家族モデルに基づくため、」という二項対立は日本では成立しないのでないか。天皇とは男性であると同時に女性でもある。神話学とかのレベルでは明らかにそう言い切れると思います。
「葦原の 瑞穂の国は 神ながら 言挙げせぬ国」というのは柿本人麻呂の歌です。下記にありますが、「反反日、反ジェンダーフリー」ですので、批判のサンプルに良いかも。
http://www2.ocn.ne.jp/~nozakigp/2661.htm

*1:「丸山の観点からすれば、権威主義に対する解毒剤とは「あまのじゃくの精神」ということになるのであろう。http://homepage.mac.com/biogon_21/iblog/B1604743443/C1028182794/E320095057/ より」

*2:国民国家の常識を越えていくという方向での理念