松下昇への接近

 旧 湾曲していく日常

日本=ナルシズムには吐き気がする

 帰りの電車で雑誌を読んでいて、そうなのかうーんとうなずいた瞬間に、向かいに座っている男性の読んでいる新聞の広告欄に「中華人反日共和帝国」という字が大きく躍っているのを見て、あやうく吐きそうになった。
 読んでいたのは『現代思想』2001年12月号特集ナショナリズムの変貌isbn:4791710835、という雑誌。「ホモ・ホスティリスの悪循環」という中尾知代氏の文章を読んでいた。イギリスにおける1995年50年目のVJデイ(対日勝利記念日)の狂騒を、はじめとするイギリス社会の草の根レベルの反日運動〜意識の諸相について色々書いていた。Tolkienとピーター・ラビットの国*1ということでイギリスに親近感を持つ日本人の一人として、知らないことばかりでちょっとショックを受けた。国内が景気悪いのに日本の商品がどんどん入ってきて反日の素地はあったこと。日本軍と戦った退役ビルマ軍人たちなどは、対ドイツ戦(勝利)の影に隠れた半ば忘れられた存在でありフラストレーションをもっていたこと。などなど。そして「残酷な日本人」というステロタイプなイメージが繰り返される。「どの新聞も、ヨーロッパ人捕虜の頭に日本刀を振り下ろそうとしている日本兵で一杯だ。」
 さて「だがどこも、戦争が終わってから日本が、民主主義と自由な国に生まれ変わって、もうそんなことなんかしない、ということを考えもしない」わたしが虚を突かれたのはこの一文である。「民主主義と自由」とは崇高な理念でも国家運営のプラグマチックなプロセスでもない。自分たち文明人に理不尽なことをしない、野蛮さからの卒業という意味に他ならないのだ。うーんそうなのか。 では、アブグレイブはどうなるのか、云々と考えはじめた途端、目の前の新聞の「中華人反日共和帝国」という大きな見出しを見て、わたしは気分が悪くなった。プチウヨは中国や朝鮮両国の悪口を言うけど、英米にしてみたら黄色人種が仲間割れしてんは好都合だみたいなことも気付かずに・・・

*1:ゴーメンガースト」なんていうマイナーなファンタジーの愛好家さえいる、私だ。ハリー・ポッターなんかアメリカ人向けファンタジーに過ぎないとダイアナ・ウィン・ジョーンズのファン(私)は滔々と論じ立てるわけだが、そうした上品なインテリが唯一知らないのは、自分たちがただのイエローモンキーだということ。