松下昇への接近

 旧 湾曲していく日常

私はなぜここにいるのか? (1)

 7/14大阪で「仲良くしようぜ」というパレードがあったので、参加してみた。*1


 私はそのパレードを身近に感じていた。というのは私のツイッター(タイムライン*2)にその呼びかけとかが沢山流れてきたからだ。そもそも私は在日のコミュニティと無縁だが、ツイッターには在日および在日支援者が多い(しかし私と彼らの関係には、敵対的なものも大いに含まれている)。
 ついでに書いておくと、私は在日と無縁というわけでもない。20代の頃私は孤独に耐えかねて大阪文学学校というところに行った。倉橋健一という人の詩のクラスに入った。倉橋健一の昔からの友人で激しい論敵でもあるのが金時鐘という詩人だった。彼は東アジア最大の事件で長く口にすることさえ出来ないタブーとされてきた〈済州島四三事件〉の詩的証言者である。近年、大阪の生野区猪飼野〉で毎年〈済州島四三事件〉追悼式典が開かれるが、それを作っていった力の中心には金時鐘の存在がある。で〈済州島四三事件〉追悼式典は、日本人お断りとは書いていないので二度ほど参加したことがある。しかし追悼式典は、萌芽状態の在日のエスニシティを求心的に確立したいといったベクトルも持つ。在日とは無縁の私が居ていい場所ではない、という感覚を味わうことができる。
 「済州島四三事件」とは、南朝鮮に革命と独立をもたらそうとする勢力と北朝鮮から追い出されてきた反共勢力が激しくぶつかり合い、敗北した前者が後者(とその背後の韓国政府・米軍)に虐殺されていく長い過程である。それがタブーであったのは、その当事者であった反共=韓国政府が前者がむしろ大衆的民主的な広がりをもっていたことを隠蔽しなければならなかったからであろう。〈追悼する〉ことは、虐殺者であった反共勢力を糾弾することを含みつつ、暴力的な南北対立の地平を端的に越えるという二つの課題を乗り越えることで初めて可能になったのだ。
 しかし、生野区猪飼野〉で開催される式典は、戦後60年苦難のなかで日本社会に棲み場所を確保し続けてきた在日たちの自己肯定を、〈追悼〉に重ね合わせることで成立したものと感じられた。私は存在論的な部外者でありここに居るべきではないのだ。

 この感覚は、日の丸が大きく掲げられたすべての式典で在日の人たちが感じる感覚と決して同じではない。しかしそれを理解するためには、この程度の感覚は体験し意味を深めておかなければならないのはいうまでもない。
 
済州島四三〉追悼式典について書くつもりなどなかった、のだけれど思わず長くなってしまった。

 きみはなぜそこにある(いる)のか?きみがそこにいることを誰が許可したのか?神が死んだ以上、この問いに答えることができるものは「国家」しかいない。
 今回だけでなく小さな反原発デモでも無視せずに、在特会の人がたったひとりで日の丸を掲げて沿道に立っていてくれる*3。彼らはなぜそこにいるのか?彼らは自己の存在根拠が脅かされていると感じ、それを守るために、誰に頼まれたわけでもないのにわざわざ沿道に立っているわけである。
 ご苦労さん、と吐き捨てるように言っておけばよい、という気持ちもある。しかし、なぜ彼らはそこにいるのか、不思議である。
 きみはなぜそこにある(いる)のか、哲学者でもないのにこうした問いを発するのは人が不幸である時だ。在特会の人は自分がこの社会に存在することを当たり前だと感じることができないのだろう、その不幸がどこから来るのかはわからないが。彼らは存在論的に不遇であるので、なんらかの拠り所を求める、それが日の丸なのだろう。「朝鮮人は朝鮮に帰れ」との発語なのだろう。自己の存在論的不遇の原因を外国人の存在に求めてしまう、これは錯誤だがありふれたものなのかもしれない。
 一方、在日の側はこれに過剰に反応せざるをえない。国家の論理では彼らは外国人であり、きみはなぜそこにある(いる)のか?という本来答えることができない問いに答えなければ存在を許されないかのような切迫に、在特会がいなくても常にさらされている存在だからだ。
 おそらく、このような存在論的な語りえない領域でのエネルギーが動いたために、「仲良くしようぜ」というパレードは企画され、実施され、成功した。そう言っていいように思う。
 
 
 

*1:これについてジャーナリストが分かりやすくまとめたものとして下記がある。http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36440 

*2:ツイッターというのは自分がフォローした人の呟きだけがひたすら並ぶ、つまり人によって見ている世界がまったく違う。それをタイムライン=TLという。

*3:場合が多い

私はなぜここにいるのか? (2)

 さて、仲パレへの参加を呼びかけるつぶやきに混じって、仲パレへの批判のツイートが直前に急増した。
 一つは東京でのしばき隊に対する批判を関西に延長させる形での批判。もう一つは、「仲良くしようぜ!」の「ぜ」という言葉を無自覚に使うところに、男性優位社会への無自覚さをみてそれを糾弾しようとするクィアフェミニストの一派からのもの。自己の存在のあり方が社会から許容されないおそれを、クィアフェミニストが持っているからであろうか、彼らは批判するから参加しないというのではなく、批判のプラカードをもって参加することを選んだ。主催者は批判を一概に切り捨てるのではなく、共存をめざす配慮を示した。
 
 そこで、私も参加してみることにした。「仲良くしようぜ!」という呼びかけは、他ならない、「左翼」内私のタイムライン内で少数派である孤独な私、にも直接響いてきたからだ。

直前に主催者の一人凛七星さんに次のようにツイートした。

@geillrim お忙しいところすみません。「朝鮮学校無償化除外に反対」を主張しない、また「朝鮮学校無償化にも反対」しない(この点萩原遼とは違う)の野原燐です。北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会会員。ですが、在特会が嫌いなのでパレード参加してもいいですか?
posted at 11:33:17

彼は忙しかったようで返事はなかった。

・・・
知り合いもほとんど居てなかったので、終始一人で歩いた。最後まで歩くのもしんどいかと思っていたが、途中百貨店で涼んだりとかしながら、音楽に浮かされて、最後まで歩いた。私をその範囲に含んでいないかもしれない共同性の祭り、という点では前記の〈済州島四三〉追悼式典と同じ面がある。しかし求心的宗教的なそれと比べると開放的であり、楽しむことができた。

終わってツイート。

なんとか無事終点までついた。途中で"劉暁波に自由を"と彼の写真を背中に付けてアピ-ル。反応もあった。ありがとう。主催者にも。at 14:52:47

生ビールナウ。さすがにこんな時反応。at 15:09:33

クィア系だが主催者側のOさん(初対面)に事後の挨拶。

最後に挨拶した野原燐です。今日は(まで)大変でしたね。ありがとうございました。実は論理的には私が一番「敵」ではないか、とびびっていましたが、皆さまの寛容にも感謝です。 at 17:58:22

凛七星さんからは、7月16日、次のようにお返事もらった。

@noharra 忙しくてリプできず、申し訳なかったです。パレードには参加できましたか?

Oさん宛てに書いたつぶやきを流用して返事。

昨日尾崎さん宛「最後に挨拶した野原燐です。今日は(まで)大変でしたね。ありがとうございました。実は論理的には私が一番「敵」ではないか、とびびっていましたが、皆さまの寛容にも感謝です」と。楽しめました。

(続き)
「実は論理的には野原が一番「敵」ではないか」については、もうすぐ意見をブログにまとめますので、ご意見を乞いたいです。

それに対して、次のように応答いただいた。

わかりました。そうそう萩原遼さんは昔オヤジが金日成批判をしてたとき、よく家まで来て取材されてましたよ。笑


という訳で、言いたいことがあったから、参加し、またここまで書いてきたわけなのですから、これから書きます。


 「反レイシズム」について質問しようかと考えていましたが、質問の仕方を変えます。

 私は、「劉暁波に自由を!」と添え書きした劉暁波とその妻の笑っている写真を、背中にしょったリュックにつけて、パレードに参加しました。
写真は解像度が低くリュックにむりやり付着させ曲がっていたので、見にくかったためもあって、何のメッセージか理解されなかったのでしょう。反応はありませんでした。*1
 仲良くしようと呼びかける以上、在日、日本人、韓国人、朝鮮人だけでなく、中国人、台湾人にも呼びかけることが必須だと思います。現在日本においても問われている立憲主義を中国にも確立したい、そう主張している私の言論の自由を認めてくれと中国国家に訴え、逆に捕らえられ十年の刑を受けているのが劉暁波です。私の感覚では今一番仲良くしたい人物は劉暁波です。そこで彼の写真を掲げたわけです。
 

・団体名のみ、あるいは反差別というテーマに関係のない特定の団体や政治的テーマに関する内容の旗・幟およびプラカードの持ち込みはご遠慮ください。※
※私たちは、「反差別」「反レイシズム」「仲良くしようや」という共通の思いを持つ個人が、それぞれの背景やその他のテーマに関する考えの相違を越えて結びつくことにより、大きな力になると考えます。参加者の皆さんに、参加者の多様性に配慮し、団結を妨げる可能性のある他の政治的テーマや特定の団体に関する内容の旗、幟、プラカード及び国旗等のパレードでの掲示をご遠慮いただくことに致しました。
http://osakaagainstracism.wordpress.com/

わたしはずいぶんいいかげんな奴で、上記の注意を読まずにパレードに参加した者です。しかし、読み返してみると、上記は排除より包摂を志向したものですね。それぞれの背景やその他のテーマに関する考えの相違は当然あるとしても「反差別」「反レイシズム」「仲良くしようや」という共通の思いを持つ個人が、相違を越えて結びつくことを目的としています。言論の自由を唱えたことによって獄中に隔離されてしまった者とも結びつくこと、は「相違を越えて結びつくこと」に最も強いヴィジョンを与えるものだと思います。
※1 そこで「劉暁波に自由を!」というスローガンを掲げて、パレードに参加することは許容範囲である事の事後確認を求めるものです。
 主催者にごちゃごちゃ文句をいうことによって、集会(大衆)を少しでも自分の主張に有利な方に引っ張ろうとする手法は、綺麗なものではないかもしれません。しかしどのようにしても生じてくるそうした問題に公開の解答という形で、参加者に開いていくという姿勢をパレード主催者が持ってきたことは、とてもよい事だったと思います。
 
 このパレードの成功は今後も何らかの形で継承されていくだろうし、それに積極的に参加していきたいという気持ちで、この質問をさせていただきます。
(途中で質問が変わりましたが、質問内容は※1です。)

お忙しいところ恐縮ですが、お答えいただければ幸いです。

2013.7.21  野原燐

*1:例外はただ一人の在日の方でした。