松下昇への接近

 旧 湾曲していく日常

落書き

「風、強力な流れ、強大な大洋が征服され開拓される。そういうものに遠慮しないこと−−個別的なものにすがりつく哀れな感傷性。」(ヘーゲル1805〜06年講義録欄外の書き込み)*1

 哲学書に突然意味不明の詩的文章が出てきたので面白く思っただけ。えーと。たった一人で大洋を渡ったとすると、それは自然の合法則性、必然性、因果関係に対する人間の意志力の勝利のように思えるがそんなことはないでしょう、といっている。

*1:ルカーチ『若きヘーゲル下』p186

労働過程

 労働過程は直接的欲望から生じる。労働過程の完成は、その社会的根拠、つまりその必然的欲望を満足させようとする人間の衝動に還元される。とヘーゲルは言っている。*1
 世界が人としての自然な充足の上に乗っているという世界観が資本主義だった、かっては。

*1:というのはルカーチによるマルクス化されたヘーゲルだが。cf同書p187

暴力と哲学

 ある暴力は、国家あるいは世界の意志をここで実現するためには、Aという存在ではなくその否定が必要だとする論理によって肯定させる。私たちの世界は権力関係によって成立しており、権力関係の歪みが論理(哲学)を必要とする。哲学が嫌われるのは当然だ。