松下昇への接近

 旧 湾曲していく日常

2006-04-11から1日間の記事一覧

ニューギニアヤリガタリクウズムシ

カタツムリを主に捕食するニューギニアヤリガタリクウズムシが、さまざまな地域に導入された。 例えば、グアム島や小笠原諸島父島では、ニューギニアヤリガタリクウズムシの侵入によって固有陸貝類たちの多くが絶滅の危機に瀕しています(一部絶滅)。 http:…

プラナリアの飼い方

http://mdb.biophys.kyoto-u.ac.jp/education/general_main.html

負け組の自己肯定

で、早川いくをの『へんないきもの』isbn:4901784501。表紙をよくみると「へんな」の「ん」の字にスペード形のあたまのみみずのようなもの、そうまさしくコウガイビルがからまっているじゃないか。 でその頁p38は、 雨上がりの夜道にヒモが落ちている。気に…

笄(こうがい)

普通の形のこうがいは、あまりコウガイビルに似ていない。少し似ていたのはこちら。 http://www.kofuneko.com/sonota/kanzasi/14.html

プラナリア原色図説 (川勝正治)

http://www2u.biglobe.ne.jp/~gen-yu/plaj_list.html#ac このサイトにあるプラナリア類の絵は(学術目的のものだが)とてもかわいい。

コウガイビルは陸棲プラナリア

学術的には、扁形動物門・渦虫類・三岐腸目複神経類・陸棲三岐腸目亜目と分類され、プラナリアの家系の一員とされている。陸棲三岐腸目亜目はさらに、バイパリュウム科、ゲオプラナ科、リンコデムス科などに分かれるが、私たちが本サイトで頻繁に取り扱うや…

プラナリアだと思ったのですが

http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/f1dou/f10001/f1omk/IPA-env140.htm ここに動画のある「【コウガイヒル】 都市化が進んだ所では、ほとんどみられない。水田にいるヒルとは違い、人の血を吸わない。頭の形がハンマーのようになっているのが特徴である。」のよ…

へびではないのに、ながーいもの、なんだ?

今朝息子が発見したので写してみた。 頭部。 長いと言ってもわたしの見たものは15cm弱。長いのは1mくらいになるらしい。