松下昇への接近

 旧 湾曲していく日常

プロナタル・アンチナタル

11/18に続き、今度は『概念集・10』に、松下昇氏の(性というよりも)出産に関わる文章があったので、掲載します。
id:noharra:20040905で関曠野氏の文章をかなり引用しましたが、この松下の文章は1992年に出版された関氏の文章をきっかけにして書かれたもの。


        プロナタル・アンチナタル
 プロナタルは出産を奨励し、妊娠中絶を否定する主張、アンチナタルは妊娠や出産を女性主導でおこなおうとする主張。関曠野氏によれば、今後の世界情況における最大の対立点になると想定されており(このぺージ右に主要部分を転載する。)、左翼ー右翼の図式を転倒する争点の提起と共に、その指摘はユニークであるが、疑問点を提出すると、
①アンチナタルは一見、正当な根拠をもっているようであるが、この立場にある人、特に女性は、妊娠〜出産だけでなく、売春や性的暴行の根源を存在論のレベルで包括しつつ女性の直面してきた困難さを歴史的かつ生理的に提起し、かつ政治機構の改革(例として議会の男女同数議席)のプログラムを提起してほしい。これが徹底的になされるならば、男性主導社会〜文明への〈爆弾〉になりうることは確実である。この包括性がない場合には、いかに妊娠〜出産とエロスの分離という主張をしても、あらかじめ生理的に分離され、歴史的に立場を補強している男性主導社会〜文明を爆破しえないであろう。また、男性主導社会〜文明の裏返し的な頽廃を育成してしまう危険もある。
②妊娠〜出産だけでなく、異性との出会い〜性的交渉における女性主導という場合、その主張の主体は、受胎するまでの関係性と、受胎した場合の生命が軸であり、受胎した女性は補助的な判断主体にしかなりえないことを明確にすべきである。そして、もし、受胎した生命を中絶(抹殺)するとしても、受胎に関わる異性との関係を中絶(抹殺)することが前提である。これは過酷な提起であろうか。胎児や、受胎に関わり得なかった異性は決してそう判断しないであろうし、この判断が優先されなければ、存在の最低限の対等性は維持できないのではないか。
③前記の①〜②の論点に交差しない存在(異性に出会う回路〜意思を持たない、あるいは子どもを生めないか生まない生理〜位置にある人々)にとっての対等なテーマを相互に確認し共同で追求していく関係のレベルにおいてのみ、プロナタルの主張もアンチナタルの主張も、未来情況への意味をもちうるであろう。そして、この共同の追求を阻害する全ての力と対決していく過程は、人間存在の深い根拠を照らし出し再構成するであろう。そのような過程にこそ、この世界に生誕してくる意味や、他者、とりわけ異性に出会う意味に関する論議は生命を持つはずである。新たな図式=プロナタル・アンチナタル論議の限界を超えよ!


註ー胎児の生命を尊重する視点からのプロナタル的な立場に対しては、少くとも死刑制度や軍隊・讐察などの暴力装置の廃絶と共に主張せよ、という反論を対置していくのが原則である。いまプロナタル的な立場にある者も、人口・環境問題の切迫からアンチナタル的な立場へ移行するか利用してくるのは自明であり、その安易さや支配者性をあらかじめ批判しておくためにも。一方、異性との出会い〜性的交渉の意味を先験的によいこと、必然の欲求とみなすアンチナタルの立場は、ラディカルな装いをまとっていても信じるに値しない。自らの立場が、もしかしたら最も安易な、遅れた質を内在させているかもしれないと自己対象化しえた後でのみ主張は力を持つであろう。

松下昇『概念集・10』〜1994・3〜 p19