松下昇への接近

 旧 湾曲していく日常

小泉政治に抵抗せよ

小泉改革」の政治に抵抗し抗議するネットワークを作ろう!という呼びかけを「世に倦む日日」thessalonike2さんがされている。遅ればせながら今日知った。

うーん。小泉が国会での答弁で「どこが非戦闘地域かわたしに分かりますか?」など、ふざけた答弁を重ねていることは、国会を侮辱することであり糾弾したい。わたしは国際政治においては反ブッシュ−反小泉−反シャロンである。世界銀行とかの政策はしばしば途上国の人民の幸せに反する結果を生んでいるのではないかと疑っている。首相の靖国参拝には反対である。消費税増税反対、税のふらっと化を元に戻せ!である。いわゆる新自由主義的政策に概ね反対である。教育基本法憲法の改悪に反対したい。

「STOP THE KOIZUMI」

ゲバラ三島由紀夫のサンプルを並べてみたのはそういう理由と目的からであり、反小泉(反「改革ファシズム」)のブログ・プロテスト運動を、左右の壁を越えて極大化できないものかという希望があるからである。
http://critic2.exblog.jp/1260870/

政治は目標の一致で団結すればよく、思想の一致は不要。というのは理屈では分かっても今までイメージとしても体験してない。があくまで団結出来るときはする! でいいだろう。

宗教的参拝は違憲


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051025-00000090-kyodo-pol
Yahoo!ニュース - 共同通信 - 外観上宗教目的なしは合憲 首相靖国参拝で政府答弁書

 政府は25日閣議決定した答弁書で、小泉純一郎首相の靖国神社参拝に関連し、仮に公式参拝であっても戦没者追悼の目的で行い、宗教上の目的ではないことが外観上も明らかな場合には、憲法20条3項の禁じる国の宗教的活動には当たらないとの見解をあらためて示した。
 民主党野田佳彦衆院議員の質問主意書に対する答弁書公式参拝について「国民や遺族の多くが靖国神社において国を代表する立場にある者が追悼を行うことを望んでいるという事情」を踏まえ、「追悼を目的とする参拝であることを公にするとともに、神道形式によることなく追悼行為としてふさわしい方式で追悼の意を表する」ことで、憲法には反しないと指摘している。
共同通信) - 10月25日12時5分更新

(10/27記入)